栗原深雪の『萌える宅建講座』

 

あなたの宅建合格を応援します。
 
 

 

宅建業法
赤  
萌える宅建講座・宅建業法 「重要用語60」

銀  
弁済業務保証金制度

※弁済業務保証金制度とは、営業保証金を供託所に収める代わりに保証協会を利用する制度のことです。

野村祐一

弁済業務保証金制度【べんさいぎょうむほしょうきんせいど】
って何ですか?


栗原深雪

これはね、保証協会が存在する意味と密接にかかわる
とても重要な制度なの。


野村祐一

保証協会と関係あるんですか?


栗原深雪

そうなのよ、だから弁済業務保証金制度について説明する前に、
保証協会について復習してみましょうか。


野村祐一

えーっと、保証協会っていうと宅建業者(不動産会社)があつまって
作っている民間の組織で、そのメンバーとなっている宅建業者から
お金をあつめているんですよね。


栗原深雪

そうね、その保証協会がそのメンバーとなっている宅建業者から
あつめてあずかっているお金のことを弁済業務保証金というのよ。


野村祐一

前から気になっていたんですけど、どうして保証協会にお金を
あずけないといけないんですか?


栗原深雪

その理由を一言でいうとね、宅建業者が営業保証金を供託することは
とてもむずかしいからなのよ。


野村祐一

営業保証金を供託するのがむずかしい?
お金を供託所に供託、つまりあずけるだけですよね。

なにがそんなにむずかしいんですか?


栗原深雪

むずかしいっていうのは手続きのことじゃなくって、その金額よ。
宅建業者は営業を開始する前に営業保証金を供託しなければ
ならなかったわよね。

その供託しなければならない金額はいったいいくらだったかしら?


野村祐一

えーっと、事務所がひとつだけなら1000万円。
さらに支店がひとつ増えるごとにプラス500万円でしたね。


栗原深雪

そう、最低でも1000万円は必要になるわけよ。たとえ供託するだけ、
つまりあずけるだけだと言っても、こんな大金を用意するのはけっこう
大変だとおもわない?


野村祐一

そう言われてみれば確かにそうですね。
こんな大金がなければダメだとなると
新しく宅建業をはじめるのは
お金持ちしか無理そうですね・・・。


栗原深雪

うん、たしかにその通りね。だけどね、よく思い出してほしいの。
そもそも営業保証金を供託する目的はなんだったかしら?



野村祐一

えーっと、それはお客さんが不動産の取引で損害を受けた場合に、
そのお客さんを金銭的に救済するためでしたね。
その為に事前に確保しておくお金が営業保証金でした。



栗原深雪

そうそう。つまり営業保証金制度っていうのは
万が一損害を受けちゃったお客さんが出た場合に、
その人を助けるための制度なのよ。

だからその制度のために宅建業を新たに始めるのが
難しくなるっていうのは本来の趣旨ではないし、
ある意味問題なのよね。


野村祐一

ふむふむ。


栗原深雪

そこで、万が一の時にお客さんを保証する制度を残しつつ、
「宅建業をあたらしく始めるのがむずかしくなる」っていう問題を
解決するために生まれたのがこの弁済業務保証金制度なのよ。


野村祐一

ほほ~ぉ。で、なかみはどんな制度なんですか?


栗原深雪

たとえば事務所がひとつだけの場合なら
保証協会に60万円おさめるだけで宅建業を
あたらしく開始することができるわ。


野村祐一

この場合、営業保証金の1000万円は必要ないんですか?


栗原深雪

そう、営業保証金の1000万円を供託する代わりに保証協会に
60万円納付すればOKなのよ。


野村祐一

1000万円が必要だったのがたった60万円に・・・
ずいぶん安くなりましたね。

なにかワナがあるんじゃないでしょうか?
それに・・そもそもこんなので、もし損害が発生した時の
お客さんへの弁済は大丈夫なんでしょうか?


栗原深雪

なかなかよいところに気付いたわね。

たしかに60万円しかあずけないのであれば、
1000万円の時よりも万が一のときには
不安になるわよね。


野村祐一

そうですよ。10分の1以下の金額ですしね。



栗原深雪

でもその点はまったく問題ないわ。
そもそも弁済業務保証金制度の場合は、損害の補償をするのは
個々の宅建業者じゃなくって保証協会になるのよ。



野村祐一

保証協会っていうのは、
宅建業者があつまって作っている民間組織でしたね。


栗原深雪

そう、つまりすっごくシンプルに言っちゃえば
1社の宅建業者が損害を発生させた場合、
その業者が所属しているグループのメンバー全員で
損害の弁済をするの。


野村祐一

保証協会に所属している宅建業者全員でってことですか?


栗原深雪

そのとおり。負担をみんなで分け合うシステムに
なっているから、1社あたりが負担しなければならない
金額が60万円ですむのよ。

もちろん保障のクオリティは営業保証金を1000万円を
供託所に供託したときと変わらないわ。

便利な制度だと思わない?


野村祐一

なるほど~。1社ではなくて複数の宅建業者で
万が一の時の負担をするのが弁済業務保証金制度なんですね。


栗原深雪

そういうことです♪



てっしーの
まとめ

・弁済業務保証金制度は営業保証金を1000万円用意できなくても
宅建業を開業できる制度です。
・そのしくみは、宅建業者(不動産会社)で保証協会というグループを作り、
そのメンバー全員で負担を分け合うというものです。
・保証協会に所属するデメリットとしては他のメンバー業者が起こした
損害についても部分的に弁済する義務を負ってしまうという点があります。


赤 もどる


About This Site

銀  
このサイトについて

栗原深雪の「萌える宅建講座」
「楽しく学ぼう」をコンセプトにした宅建試験情報サイト。
宅建の受験生、または宅建にご興味のある方に対して、
宅建試験の有益な情報をご提供いたします。

銀  
アンケート

アンケート募集
当ホームページではみなさまからのアンケートを募集しております。
さしつかえなければアンケートへのご協力をお願いします。


初めての方へ。

登場人物紹介サイトマップ
アンケート
リンク
Web拍手

萌える宅建講座

宅建業法権利関係法令上の制限過去問

miyunote
pixiv
mixi
MIYUNOTE2008
3分間宅建講座
おすすめ宅建リンク集
勅使河原美由紀栗原深雪の『萌える宅建講座』
blank

祐一のひとこと

萌える宅建講座

ホワイトボード

 

3分間宅建講座

トップ / 宅建とは? / 登場人物紹介 / サイトマップ / アンケート / リンク / 特定商取引法の表記 / 企業理念

Designed for InternetExplorer 7 and FireFox 3
Copyright (C) 2006-2008 萌える宅建講座. All rights reserved.

 

       









inserted by FC2 system